運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-07 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

民間の企業でも、よく聞くのは、大企業特例子会社なんかは、まさに中程度障害のある方、あるいは、例えば先ほど医療モデル社会モデルという話がありましたけれども、医療モデルでいうと重度障害であっても、仕事をする上では他の部分では健常者と違わない仕事ができる方というのは優先的に大手企業特例子会社等が雇用されているんじゃないかというようなことが言われることもあります。  

大西健介

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

いろいろ御病気があっても、例えば、がんも治られますし、心臓の心筋梗塞でも早期介入できちんとその後もお元気ですし、今の時代医療モデル多病息災、そして人生モデル多病息災なんだ、これはぜひ根本大臣に御理解をいただきたいと思いまして、次の質問に行かせていただきます。  医療費の集計というのは、これも昔々から、お化けが来るぞみたいに、過大に評価されております。  

阿部知子

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

阿部委員 今日のこの事案が障害者雇用施策の大きな転換点になるためには、私は、一番大事なのは、医療モデルから社会モデル、その人が社会参加していくために足らざるは何か、それが合理的配慮ですが、これについても障害当事者に聞いていただければ、多々ございます。  朝の会議でも出ておりましたが、障害者のいわゆる今の支援法では、通勤にかかわります移動支援はありません。

阿部知子

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

私はもともと、障害医療モデルから社会モデルに変えるべきだと思っております。ドイツやフランスの障害者雇用率、五%とか六%、それは医療モデルじゃないからなんです。日本の行政がずっと医療モデルでやってきて、そこで障害者雇用率を達成させようとする。そして、障害者手帳をとれば、いろいろなまだ差別が厳然としてあるやもしれない、私はあると思いますけれども。

阿部知子

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

この違いは、やはり今後の対策根幹公衆衛生モデル主軸にするのか医療モデル主軸にするかの違いにつながって、対策の実施、費用対策費用効果等に大きな影響を与えるというふうに考えております。世界の標準的な対策は予防を中心とした公衆衛生モデルに向かっております。私自身もそういうふうにあるべきではないかというふうに考えております。  

西村直之

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

このデータについては全てインターネット上で詳細を公開されておりますので、是非御覧いただきたいと思うんですが、その特徴というのは、これは結構高所得の人が多いとか男性が多いとか、全体のその医療モデルとは若干違うプロフィールが見えてきているというのは一つあります。この中で、実際約四十万人ぐらいの人たち依存状態にあるかもしれないと。

西村直之

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

ごみ問題なんかもまさにそうで、やはりそういう形で、地域が、誰の責任で、誰が金を出せということではなくて、責任ではないけれども、この町をよりよくするために、つまり、最終的にはこの依存対策は全ての福祉プロジェクトにつながるというふうに考えていくところはやはり公衆衛生モデルで、医療モデルというのは基本的に病気がなくなれば平穏になるという考え方なので、感染症対策なんかはまさにそうなわけで、そこはやはりちょっと

西村直之

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

次に、西村参考人にお聞きしたいんですが、先ほどの御説明の中で、自公維案であるとか、また立憲及び無所属の会、自由、社民案で、医療モデル型と公衆衛生モデル型というふうに少し峻別をされました。その中で、対費用観点についてということで、納税者事業者も含めた利害関係者が納得できる費用効果の達成という部分では、公衆衛生モデル型がいいんじゃないかというような御発言だったと思っています。

浜地雅一

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

障害者定義については、既に障害者基本法障害者差別解消法で、かつての医療モデルから社会モデル考え方転換されています。しかしながら、本法では今も、身体機能上の制限を受けるものという医療モデルのままです。身体上の機能ではない、例えば知的精神発達難病などは除外されており、障害者全体の移動を円滑化する内容としては不十分です。

川田龍平

2018-04-18 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

とし、知的精神発達難病などを含む包括的な定義とするとともに、それまでの心身の機能的損傷という医療モデルから、実際の社会的障壁から障害状態の判断をする社会モデル考え方転換が図られました。それを踏まえて二〇一三年に成立した障害者差別解消法も、同様の障害者定義となっています。  しかしながら、本改正案では、障害者定義は、「身体機能上の制限を受ける者」という医療モデルのままです。

道下大樹

2018-04-17 第196回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

一方、本改正案では、新たに設ける「基本理念」で社会的障壁の除去をうたいながら、障害者定義は変更されずに、法文上、障害者社会参加制限や制約の原因を個人的な問題とする医療モデルのままとなっております。  我が国の障害者施策にかかわる法体系との整合性を図り、総合的、多面的な施策を推進するためにも、社会モデルの概念を明文化すべきであると考えますが、大臣の見解をお伺いします。

伊藤俊輔

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

8Kの遠隔医療の分野につきましては、一般財団法人NHKエンジニアリングシステムが他の関連団体と連携して、平成二十八年度に総務省の8K技術を活用した遠隔医療モデルに関する実証に参画しています。  この実証遠隔診療支援モデルでは、長崎県の離島にあります上五島病院と実際に患者を診断する長崎大学病院との間で8Kカメラの映像を利用した遠隔での診療支援を行いました。

児野昭彦

2017-11-28 第195回国会 衆議院 予算委員会 第3号

ぜひ、こういう新しい医療モデルについても力を入れていただきたいし、そして、その下をごらんになってください。日本の強み。世界の創業二百年以上の企業で、大体それが八千社あるんですけれども、その八千社のうちの実に三千九百七十三社が日本企業。その日本企業はどういう企業かというと、持続可能性を大事にする、社員を大事にする、地域を大事にする、もう当たり前のことですね。

原口一博

2017-06-13 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

看護師精神科医と協力して、医療モデルの例えばマズローとかヘルスビリーフモデルとか使ったプログラムを作って、速やかにどんな治療に当たったらいいかというようなことを考える義務を、児童虐待防止法第五条、虐待児童早期発見具体的運用としてどこかに書いていく。みんなが連携をしていくので、歯科医とか保健師とか看護師とかじゃなくて、看護師はこれをやるというのを運用として書いていく。

石井苗子

2017-05-23 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号

いわゆる医療モデルからやっぱり社会モデルへとしっかり変換をしていかなければなりません。  そこで、蒲原局長にお伺いしたいんですけれども、地域包括ケアの様々な成功例厚労省で集めていらっしゃいますけれども、その成功の秘訣というものはどのように分析なさっていらっしゃいますでしょうか。短くお願い申し上げます。

薬師寺みちよ

2017-04-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

今は世界中、医療モデルから社会モデルへ変わっているときです。精神保健福祉法の趣旨である精神障害者本人の利益は一体どこにあるのかと、このことを申し上げたい。  私は、うがった見方かもしれませんが、ライシャワー事件を思い出して、二〇二〇年東京オリンピック・パラリンピックに向けて非自発的入院をしやすくしようとしているとしか思えないです。

足立信也

2017-03-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

私は、この御発言は、介護医療的な側面から捉えている、いわゆる医療モデルとして捉えているということで、その観点に立った政策でいいのかという問題意識を強く持っているわけです。  この自立支援重度化防止とは、あるいは介護は要らない状態までの回復ということを目指すということでしょうか、大臣に伺います。

郡和子

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

NHK関連団体におきましても、医療関係者、メーカーなどと連携して総務省の8K技術を活用した遠隔医療モデルに関する実証実験に参加するなど、技術の普及に向けた取組を行っております。  また、大学院の授業におきまして美術番組を上映し教育に利用する試み、また、縦長に設置しました8Kテレビに表示しますデジタルサイネージコンテンツを制作、展示する試みなども行っているところです。  

坂本忠宣

2016-10-25 第192回国会 参議院 総務委員会 第3号

例えば平成二十八年度予算の例でございますけれども、北海道におきまして旭川医大ほか六病院中心として、例えば主に心臓疾患でございますけれども、画像を用いた遠隔医療モデル実証をやっております。この中で、北海道地域医療の課題あるいはそのニーズについて医師会あるいは地元の自治体などから助言を得ながら実施しております。  

今林顯一

2015-08-05 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

やはり地域で本当にニーズに合う医療モデルというものがつくれて、住民ニーズに応えられるようになれば、これは、これから高齢化を迎える海外の人々にも、こういうふうにすると地域ニーズに合った形で医療提供ができるのではないかということを御提起できるようにもなるんじゃないかなというふうに思っています。

塩崎恭久